BONX BOOST

BONX BOOSTアクセサリー操作マニュアル

BONX BOOSTには、専用のアクセアリーをご準備しております。

・充電ドッグ
・拡張マイク
・スターターキット(2サイズの耳掛けイヤーフックとストラップ、風防)
・イヤーキャップ/イヤーハンガー

BOOSTイヤフォンには、専用のアクセアリーがございます。
ご使用方法や注意点など予めご覧になりご使用いただくことで誤った使い方や故障等を防ぐことができますので、最後までご覧ください。

 

イヤフォンが入った充電ケースを置くだけで簡単に充電できる専用の充電アイテムとなります。毎回USBケーブルを抜き差しする手間がなくなりUSBコネクタの故障なども回避することができます。

 

充電ドックに付属しているUSB-Cケーブルを差し込み、反対側のUSBコネクタをパソコンのUSBポート、もしくは市販されているUSB充電器に差し込んでください。

 

 

充電ドックにBOOSTの充電ケースを置く際に「充電ドックの充電ピン」が充電ケース側の「充電ピン接触部」と合わさるように置いてください。正しい位置に置こうとした場合、お互いに内蔵している磁石で自然に組み合わさります。誤った角度で何度も置こうとしたり無理に押し込んだりすると充電ピンが折れて使用できなくなる場合があります。

 

各操作状況に合わせてLEDの色や表示方法が変わります。

 

拡張マイクは、騒音環境下など通常のイヤフォンでは集音ができないような場合に有効な口元まで延ばせるアタッチメント式の拡張マイクです。

 

BOOSTイヤフォンの充電端子部に拡張マイクを装着してください。誤った角度で装着をしようとすると拡張マイク側の充電ピンが破損する恐れがあるため、必ず図の通りに「イヤフォンに向かって充電ピンが垂直方向に装着されていること」を確認してください。

 

耳に装着し先端のマイク部が口元にくるように調整してください。アーム部分は自由に曲がりますが極端に曲げたり強い力を加えたりすると断線する原因となりますのでお気を付けください。また、拡張マイクを使用した際にイヤーキャップやハンガー部分のサイズが合わなくなる場合がございます。その場合は、他のイヤーキャップやイヤーハンガーのサイズをお試しください。

 

スターターキットには、2サイズの耳掛けイヤーフックとストラップ、風防が含まれております。
イヤフォンが耳から落下しやすい場合、激しい動きでも取れない様にしたい場合などはイヤーフックが有効です。また、ストラップは紛失防止のために、風が強い場合には風防が有効です。(※ロードバイクやオートバイ、スノーボードなど高速で移動する場合での動作を保証するものではありません)

 

イヤーフックのC部分をイヤフォンのイヤーハンガー部分に取り付けます。Cの向きが逆にならないようにご注意ください。
誤った方向に取り付けますと耳に合わず痛みが出る可能性があります。※イヤーフックを装着したまま充電ケースに収納することはできません。

 

 

風防に向きはありません。引っ張ると伸びるので、少しずつイヤフォンの矢印部分に被せて装着してください。
※風防を装着したまま充電ケースに収納できます。

 

 

装着方法は図の通り2タイプとなります。
※ストラップを装着したまた充電ケースに収納することはできません。

 

 

イヤーキャップ、及びイヤーハンガーを図の通りにイヤフォンに取り付けてください。イヤーハンガーは爪により固定されています。装着時にパチっと締まる様に固定をしてください。
※各アイテムとも4サイズあります。