音声関連

音量が小さい・聞こえない

BONXイヤフォンから聞こえる音が小さい、または聞こえない場合は、以下の方法で音量を上げてください。

1. BONXイヤフォンがスマートフォンにBluetooth接続されているかご確認ください。

BONXイヤフォンがスマートフォンにBluetooth接続されていない場合は、BONXイヤフォンのスピーカーから音は流れません。

・今一度スマートフォンのBluetooth設定画面から、BONXイヤフォンがしっかりとスマホートフォンに接続されているかご確認ください。

・BONX WORK画面上部から接続中のデバイスが確認できます。

2. BONXの音量ボタンを押して音量が上がるかご確認ください。

スマートフォンの音量ボタンではなく、BONXイヤフォン本体の音量ボタンで音量調節を行ってください。

音量ボタンを押すと「プッ」という音が流れます。

※音量ボタンではGrip:7段階、BOOST:16段階で音量調節を行えます。

mini本体には音量ボタンはありませんのでスマートフォン本体で調節をしてください。

3. BONXアプリのスピーカーブーストをお試しください。

BONXイヤフォンの音量を上げても音が聞こえづらい場合は、スピーカーブーストをお試しください。

スピーカーブーストはBONXアプリのトーク画面/トーク設定画面から行えます。

4. BONXイヤフォンが正しく装着されているかご確認ください

・今一度、BONXイヤフォンの正しい装着方法をご確認ください。
           miniはこちら
           Gripはこちら
           BOOSTはこちら

・イヤーキャップ(Grip, BOOST)やイヤーハンガー(BOOST)のサイズがご自身の耳に合っているかご確認ください。サイズが合っていないと環境音が入りすぎる、または耳が圧迫されるため聞こえづらくなる可能性がございます。

※Gripのイヤーキャップについて、Sサイズでも大きい方は、別売りのXSサイズをご検討ください。

※BOOSTのイヤーキャップが合わない場合は、市販のイヤーキャップもご利用いただけます。

5.GRIP/BOOSTの場合、ファームウェアが最新かご確認ください

ファームウェアを最新にすることでが音声改善がされる場合があります。弊社ウェブサイトよりファームウェアアップデーターをダウンロードしてアップデートをしてください。
・Gripご利用の方:ファームウェアアップデートfor BONX Grip
・BOOSTご利用の方:ファームウェアアップデート for BONX BOOST

6. BOOSTの場合、フィルターに埃や耳垢などが溜まっていないか確認ください。

BOOSTのフィルターは目が細かいため、埃や耳垢などが溜まって塞いでしまうと小さく聞こえるケースがございます。

・溜まっている場合には、エアダスターや細かいブラシなどで取り除いてください。

※綿棒、ウェットティッシュなどではそれらの繊維がさらについてしまう可能性があるので使用は控えてください。

※除菌シートで拭くとフィルターが剥がれてしまう恐れがあります。

・もしフィルターが剥がれてしまったりうまく掃除ができなさそうな場合は

「お問い合わせフォーム」よりBONXカスタマーサポートまでご連絡ください。

7.BOOSTの場合、マイクが正しい向きで装着されているかご確認下さい。

BOOSTイヤフォンにはマイクを2個搭載しています(緑丸線部)

耳にイヤフォンを装着し、上下に少し回転しながら赤線の延長線上に口が来るように調整してください。正しく調整が難しい場合は、同梱している別タイプ・別サイズのイヤーハンガーをお試しください。

BOOST操作マニュアル